山の自然・動物

山の動物  更新 2019.4.18

山で出会った動物のページ。熊や蛇、山蛭、スズメバチなど遭遇したくないものは多いが、楽しいものも多い。

■ 2019.4.18 更新
 
カモシカ (羚羊)。山でよく見かけるが、シャッターチャンスは少ない。
  左は東京都奥多摩町の海沢(うなざわ)地区の大加林道で。2~3分、こちらを見たまま。約10メートルの距離。
  右も奥多摩町の奥多摩湖畔、小河内神社境内で。わずか数メートルの距離。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
■ 2018.6.19 更新
 
△ ニホンジカ。とくに珍しい動物ではないが、2画とも、その出合いに、ちよっと考えさせられました。
 左は雲取山の石尾根-縦走路で、鹿の親子。 右は日光白根山の五色沼避難小屋近くで、やはり親子。
  雲取山の鹿は、草を食べながら、我々の後をずっとついてきました。 日光白根山の鹿も、我々の様子をうかがいながら、近づいてきました。
 いずれも登山者の多い山であり、どうやら、登山者から餌をもらったことがあり、それが欲しくて、後をついたり、近づいたりしたのかもしれない。
 登山者が与えたとしたら、パンか菓子類でしょう。鹿にとっては高栄養・高カロリー・・。生態系によくないことです。   
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
■ 2015.6.15 更新 

△ ミヤマカケス (深山懸巣) 。留鳥。道東の山林で撮影。カラス科だが、似ていない?
 中央はウソ (鷽)。アトリ科。亜高山の鳥で、日光白根山(2578m)の中腹で撮影。頭上が喧しいと思って見上げたら、子供に餌を与えているところでした。
 右端はカヤクグリ (茅潜)。イワヒバリ科。亜高山~高山に生息。日光白根山の標高2200m付近で撮影。日本特産種。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
■ 2015.6.5 更新

△ イワヒバリ(岩雲雀)。 イワヒバリ科。夏の南アルプス・北岳(3193m)で。高山帯に生きる小鳥。周囲の岩石を保護色にしていて、分かりにくい・・。
 中央は雷鳥。キジ科。夏の立山、雷鳥平上部で。近くに雛たちもいたが、ハイマツや草に埋もれたりして、写真には撮れなかったです。
 右端はゴイサギ (五位鷺)の幼鳥。成鳥になるまで3年かかるらしい。5~6メートルの至近距離でも逃げませんでした。奥武蔵の鎌北湖湖畔で。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
■ 2015.5.23 更新

△ いずれも北海道の動物です。キタキツネエゾシカエゾリス。よく見かけるのは、やはりエゾシカですかね・・。
 キタキツネは大雪山系の林道脇で、車中からの撮影。逃げようとしないでカメラに収まってくれました。
 エゾシカは道東で。奥の木の根元にも一匹、お尻だけのシカがいます。5月の撮影で、体ががりがり状態です。
 冬の間、まともに食事をとらなかったのでしょうか。
 エゾリスは、大雪山の黒岳を登る途中で。登山者に慣れていて、餌をやると近づいてくるほど。カワイイです。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
■ 2015.3.10 更新
  
△ オニヤンマ(鬼蜻蜓、馬大頭)。2012.8、奥日光・戦場ヶ原で。 その右は?名前が分からない・・。2014.7、岩手・早池峰山麓で。
 アオガエル(青蛙)は栃木・沼原湿原で。葉が緑の時は分からないが、枯れ葉の上では目立ちすぎて、蛇などにやられそう・・。2009.6。
   
△ 日本固有種のクロサンショウウオ(黒山椒魚)です。沼原湿原で。2011.9。
 中央はその卵で大きくアップしたもの。アケビの形をしています。同じ湿原で4月の撮影。
 右端の鹿は鬼怒川の上流・鬼怒沼湿原で。まだ子供らしく、大勢がカメラを向けても逃げませんでした。白い花はワタスゲ。2008.7。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
■ 2015.3.2 更新

△ 上はタテハチョウ科のキタテハか。名前がよく分かりません。福島県の斉藤山で。2013.10
 中央とその右はヒキガエル=ガマ(蟇)。沢沿い、雨上がりなどでは、よく見かけます。
 右端は山蛭。会いたくない動物の代表各。山沿いの茂みで写真を撮っていたら、いつの間にか服装に・・。慌てて振り払ったら、車のボディへ。
 山蛭に吸血された動物は血がなかなか止まりません。また1回に体重の10倍以上の血を吸い、1年に2~3度、血を吸うと1年間生きられるとか。
 日光山系の今市ダム付近で。2008.7

△ カモシカ(羚羊)です。群馬県片品村の岩鞍スキー場のゴンドラからの撮影で、ボケています。木の冬芽を囓っていました。2009.1
 中央は鹿の白骨体。見た時は、一瞬ドキッ・・。立派な角をもっていました。表日光の丹勢(たんぜ)山で。2008.5
 右端のリス(栗鼠)は三浦半島の大楠山で。林道脇で何かを食べていました。すばしっこい動物で、これは15メートルぐらい離れての撮影。2012.2