神奈川を歩くのTOPへ

小さな旅-神奈川を歩く ② 佐野川往還  新規:2018.11.19

秋の佐野川往還を歩きました。陣馬高原下から和田峠を越えて、佐野川の和田、鎌沢一帯へ。佐野川往還は、陣馬街道、甲州裏街道、案下道などの別称があります。
蔵のある家並み、茶畑の広がる里山風景が楽しめる所で、佐野川地区全域は「にほんの里100選」でもあります。

△ 和田峠で。詳しい案内板があります。 右は和田林道完成記念碑。神奈川県知事・和田文吾の名前が刻まれていました。


△ 和田峠から和田地区へ下って行く途中、榎の黄葉が見事でした。 右は和田地区の茶畑。里山の風景が楽しめます。


△ 和田地区で。2つの蔵が並んでいて、絵になります。 
  右の蔵は説明板がありました。文久4年(1864年)の建立で、大工棟梁の名前まで明記してありました。

----------------------------------------
【MEMO】 *引用・参考:相模原市のHP、『東京の道事典』(東京堂出版)ほか。

◇「にほんの里100選・佐野川地区」 ・・和田、鎌沢、上河原、下岩、御霊、上岩の集落で形成される佐野川地区は陣馬山の麓に位置し、ハイキングコースの出入口としても人気がある。また山間の傾斜地にある段々茶畑や土蔵のある街並み景観、さらにはそこでの生業の歴史が評価され、平成21年に「日本の里100選」に選ばれた。

◇「かながわ蔵のまちなみ100選・和田地区」 ・・和田は旧甲州裏街道沿いの集落、かつ武藏と相模を結ぶ国境の集落。多くの商人や旅人が通った。現在も板壁の古民家、養蚕農家を想わせる家屋、蔵などもある。

◇陣馬街道 ・・八王子市内追分で甲州街道と分かれ、東京と神奈川の境の和田峠を越えて、山梨県上野原市内で再び甲州街道に合流する約40kmの街道。恩方街道、甲州脇往還、佐野川往還、案下道、甲州裏街道と呼ばれた。戦国時代の前から武蔵と甲斐を結ぶ交通路だった。なお佐野川は、現在の相模原市の旧藤野町の旧村名で、昭和の初めまでは八王子市恩方の通い婚圏(結婚後も夫婦が同居せず、夫または妻が相手の家を訪ねる婚姻形態)だった。