季節の足音TOPへ

季節の足音 ①


季節の足音 №16 2018/7/29  日原鍾乳洞と鳩ノ巣渓谷

△ 東京都の奥多摩町にある鍾乳洞で、関東では最大規模です。外気温が30度を超えているなか、洞内は10度。短パンにTシャツでは、震えてしまいそう・・。
  今夏は平日に2度訪ねているが、観光客がたくさんいました。休日には、日原集落から駐車場まで車が渋滞して、大混雑するとか・・。

▽ 多摩川の上流・鳩ノ巣渓谷です。清流で泳いでいる人がいます。涼しそう・・。地元・青梅市のアメダスの最高気温が36.8度。歩いているこちらは汗だく!!
  渓谷沿いでは、イワタバコの花が咲き始めていました。

**------------------------------------------------------------------------------------**

季節の足音 №15 2018/6/24  薄雪草(ウスユキソウ)とベニサラサドウダン-那須岳で-

△ ウスユキソウに出合うと、清楚だな・・といつも思います。 この日はベニサラサドウダンも花盛りでした。那須岳の南部縦走路で。
 *山と渓谷社の『日本の高山植物』によると、日本のウスユキソウ属には、ウスユキソウ、ミネウスユキソウ、ヒメウスユキソウ、ハヤチネウスユキソウ、エゾウスユキソウ、ミヤマウスユキソウ、ホソバヒナウスユキソウ、オオヒラウスユキソウがあるそうです。  
**------------------------------------------------------------------------------------**

季節の足音 №14 2018/6/22  ヤエドクダミ・アジサイ

△ ヤエドクダミ(八重?草)。?の字は難解で、パソコンでは「環境依存文字」として出るが、「ホームページ・ビルダー」では「?」としか出ません。
   サイトでは、「八重毒痛み」という文字を使っている人もいます。
   ウイキペデイアによると、「別名、ドクダメ(毒溜め)、ギョセイソウ(魚腥草)、ジゴクソバ(地獄蕎麦)」。 東京都青梅市の御岳集落で。
   夏の季語。〈 どくだみの花の白さに夜風あり 〉 高橋淡路女(あわじじょ)

△ 梅雨の花、あじさい(紫陽花)。太陽に照らされた時よりも、雨に打たれた姿が好きです。 東京都東村山市内で。
**------------------------------------------------------------------------------------**

季節の足音 №13 2018/6/8  北山公園菖蒲苑

△ 東京都東村山市にある菖蒲苑です。咲き始めです。6月17日まで菖蒲まつりがオープン。ここでは約300種、約8,000株 (約10万本) の花菖蒲が開花します。

△ 池では蓮の花が咲いていました。

△ 菖蒲苑に隣接して水田があり、近隣の小学生たちが田植えをしていました。たずねると5~6年生だそうです。まあ~、嬉しいのか、大騒ぎでした。
   それにしても、遅い田植えです。
**------------------------------------------------------------------------------------**

季節の足音 №12 2018/5/24  奥多摩湖の浮橋

△ 久しぶりに奥多摩湖へ。よく晴れて、周囲の緑が鮮やか。左が麦山の浮橋、右が留浦(とずら)の浮橋。
   かつて浮橋はドラム缶でした。よって、ドラム缶橋とも呼ばれています。
**------------------------------------------------------------------------------------**

季節の足音 №11 2018/5/7  春の樹の花-武蔵水路沿いの緑道で-

△ 桐の花です。桐は高くて、花はいつも遠くから見ていたが、こんな近くで見るのは初めて。それができたのも、すぐ傍に高い陸橋があったから。
   右は栃の樹の花。

△ ユリノキの花です。初めて撮影しました。
**------------------------------------------------------------------------------------**

季節の足音 №10 2018/4/30  最後の春スキー

△ 群馬県の丸沼高原スキー場です。関東では、5月連休まで滑れる数少ないスキー場。でも、コースが10以上もあるなかで、滑れるのは、たった3コースのみ。
   それでも、連休の最中、最後のスキーを楽しむ人で、結構、賑わっていました。営業は5月6日まで。
**------------------------------------------------------------------------------------**

季節の足音 №9 2018/4/6  しだれ桜

△ 埼玉県越谷市にある日本庭園・花田苑です。ソメイヨシノの花は終わっていたが、しだれ桜が満開。この春、初めて近くで見た桜の花です。

△ 花田苑では婚礼写真を撮っているカップルが2組。カメラマンと付き人が忙しそうに動いていました。
  右のしだれ桜は、越谷の久伊豆神社に隣接する広場で撮影。
**------------------------------------------------------------------------------------**

季節の足音 №8 2018/4/2  ベランダの山椒に茱萸

△ ベランダの山椒の木に、花が咲きました。新芽はもう摘めそうです。
  ベランダには実生から育てた茱萸 (グミ) の木もあるが、どういうことか、年に2~3回花が咲き、実がなったりします。現在も赤くて食べ頃。
  茱萸の実を口に含むと、とても酸っぱい。しかし、いつの間にか鵯 (ヒヨドリ) に食べられてしまいます。
**------------------------------------------------------------------------------------**

季節の足音 №7 2018/3/9  至仏山遠望

△ 今冬初のスキーはスノーパーク尾瀬戸倉へ。スキー場の第5リフトトップから至仏山が眺望できました。右端が本峰で2228m、その左が小至仏山2162m。
  左端に見える雪山は笠ヶ岳2057m。  4月下旬になると、至仏山の登山口である鳩待峠まで車道が除雪され、春山シーズンが始まります。
  それを待っての5月連休は、至仏山は山スキーヤーで賑わいます。私もいつか、と久しく思い続けているが、願いは未だに叶わず・・。
**------------------------------------------------------------------------------------**

季節の足音 №6 2018/2/15  河津桜の季節

△ 神奈川県松田町の西平畑公園では河津桜祭りが始まっています。現在、1~4分咲き程度で、枝によっては、このように、たくさん咲いているものもありました。
  遠くには富士山も見えます。桜と富士山をセットに納めようと、撮影ポイントを探すカメラマンも多い。

△ 右は公園の頂上付近で、河津桜も1~2分咲き程度。林床には、菜の花も咲いていました。
**------------------------------------------------------------------------------------**

季節の足音 №5 2018/2/11  オオハクチョウ飛来

△ 意外な所で、オオハクチョウを見ました。埼玉県鴻巣市古谷地区。休耕田を利用して、ハクチョウが飛来できるように工夫しています。
  この日(2/10)には、6羽のオオハクチョウがいました。潜っては餌をとっていました。
  ハクチョウのほかに、鴻巣市の名前通り、コウノトリの飛来も目標にしているようです。





**------------------------------------------------------------------------------------**

季節の足音 №4 2018/2/1  袋田の滝・氷瀑!!
 
△ 日本三名瀑に数えられる袋田の滝。氷瀑となっています。地元発表では9割の結氷率とか。 左は下部展望台から、右はその横側からの撮影。
**------------------------------------------------------------------------------------**

季節の足音 №3 2018/1/22  冬の花、春呼ぶ花

△ 埼玉県長瀞町の宝登山 (ほどさん) は、蝋梅と梅の花で有名です。蝋梅は約3000本、梅は170品種、約470本植えられています。
   現在、蝋梅が咲き始めて、観光客を集めています。  右は、梅の林床でわずかに咲いていた福寿草。

▽ いずれも宝登山で。早春を告げるマンサク (満作。金縷梅) が咲いていましたー。特徴のある花弁は、一度覚えると忘れません。
   「 まんさくに滝のねむりのさめにけり 」 加藤楸邨。  梅園では紅梅の花も咲き始めていました。
**------------------------------------------------------------------------------------**

季節の足音 №2 2018/1/12  冬の花と霜柱

△ 今年初めてローバイ(蝋梅)を見ました。その隣では水仙も・・。横浜市瀬谷区で。 
   右端は霜柱。土を盛り上げていました。今冬は冷えこみが強いのか、ここのところ連日のように見かけます。東京都東村山市で。
  
   「臘梅や 雪うち透す 枝のたけ」 芥川龍之介。  「水仙は 咲かでやみけり 霜柱」 正岡子規。
**------------------------------------------------------------------------------------**

季節の足音 №1 2017/12/31  白鳥・越辺川

△ 埼玉県の比企地区を流れる越辺 (おっぺ) 川には、冬になると白鳥が飛来します。この日の早朝・6時半過ぎには、60羽ほどいました。
  川霧の中、ゆっくりと泳いだ後は、助走をつけて、次々と上空へ・・昼間の餌探しです。

△ 午後の3時頃に再訪したら、白鳥のほとんどが戻っていて、羽を休めていました。

△ 岸辺へ行くと、白鳥たちが近寄ってきて、「餌をくれないかなーー」・・・・。
  右は、「あっ、いた、いた・・」と言いながら給餌をする人。その「いた、いた」というのは、片羽を失って飛ぶことができず、留鳥になってしまった1羽の白鳥のこと。